変形性腰椎症/ 対象疾患と症状

変形性腰椎症とは

変形性腰椎症とは、腰椎(背骨)の加齢変化で骨棘(こつきょく)と呼ばれる骨の棘ができたり、背骨が変形したりして生じる腰痛のことです。変形が進行すると腰部脊柱管狭窄症などに移行します。また、変形性腰椎症の症状が重い場合は、足の冷えや痺れを感じたり、長く歩くことができなくなったりします。

変形性腰椎症

主な原因とメカニズム

加齢や過度な運動、労働環境に遺伝などが関係しているといわれています。椎間板の主成分は水分であり、加齢とともに体内の水分量は減少していきます。また、椎間板内の水分量もこれに応じて減少します。水分量が減少すると、椎間板の弾力性が乏しくなり硬くなります。こうなることで、ちょっとした刺激が原因で椎間板に亀裂が入ります。これが椎間板損傷の原因の1つです。椎間板は一度傷がつくと修復ができない消耗品です。椎間板に負担がかかる運動や仕事は、消耗を早め、劣化を促進する原因になります。

  • 椎間板変性
  • 腰椎の不安定性
  • 腰椎同士の接触による骨の変形、骨棘の形成

これらの変形(変性)の進行により、骨や椎間板、神経などに損傷を加えて炎症を引き起こし、痛みが発生します。この変形(変性)に伴い、周りの関節や靭帯にも変性が波及していきます。変形が進行すると脊柱管や神経の通り道が狭くなったりする腰部脊柱管狭窄症すべり症側弯症などになります。

主な症状とその特徴

腰やお尻の鈍痛、だるさや重たさが、朝起床時、立ち上がりなどの動作の開始時、疲れた時などに起こることが多く、太ももやふくらはぎまで痛みなどの症状が出たりします。また、長時間座ったままの状態が続いたりすると痛みを感じることもあります。変形が進行している場合には、腰部脊柱管狭窄症による間欠性跛行や痺れ、感覚障害、運動障害などの神経症状が生じる可能性があります。

治療方法

薬物治療と運動療法の二つがあります。血流が滞ることによる症状の場合は、血流改善で緩和するケースもあるため血液の流れをよくする薬が処方される事もあります。運動療法の場合は、変形によりストレスが加わっている部分を悪化しないようにする運動やリハビリと生活習慣によって生じた、バランスの崩れた筋肉や関節の状態をストレスのかからない状態に修正することを行います。これらの方法でも改善が見られない場合は外科的手術も検討されます。

外科的手術の場合、神経への圧迫を減らす手術方法が取られることが多く、腰部脊柱管狭窄症の場合、脊椎固定術といって筋肉や靭帯を切除し、不安定な骨を固定させる方法や、内視鏡を用いて一部の腰椎を削り、肥大化した靭帯を削ることで圧迫を塞ぐ方法です。しかし、手術後に炎症が治まらず改善しない、痛みが再発することもあります。この場合、椎間板や腰椎だけでなく、体質・筋肉・靭帯といった別の要因も痛みの原因として関わっていることがあるので根本的な治療とはいえません。当院ではディスクシール治療という治療が椎間板の修復を促し、椎間板の変性を止めることで炎症を緩和させる効果が期待できます。

当院が変形性腰椎症に対して行う治療方法

椎間板内の治療方法

当院の治療はすべて保険適応外の自由診療です

椎間板に損傷がある
タイプ

椎間板外の治療方法

椎間板内治療後に症状が残存した方が対象です

再生療法


抗炎症療法

治療症例

当院における変形性腰椎症の治療症例をご紹介します。当院の変形性腰椎症の治療症例はこちらをご覧ください。
野中腰痛クリニックの日帰り腰痛治療の実績は、 6,766件(集計期間:2018年6月~2025年2月)

40年以上前にぎっくり腰を発症されて以降、腰痛に悩まされてきた患者さまです。お近くの整形外科で腰椎椎間板ヘルニア・椎間板変形症などの診断を受け、最近左坐骨神経痛が出現し歩行が困難になったことにより、当院を受診されました。椎間板が損傷していたため、ディスクシール治療を行いました。患者さまは治療中はほとんど痛みを感じられていませんでした。治療後は約2時間ベッドでお休みいただき、帰宅されております。

約10年の間、時々坐骨神経痛を感じられておりましたが、3ヵ月ほど前より歩くと強い坐骨神経痛を感じるようになった患者さまです。お近くの病院で腰部脊柱管狭窄症と診断されましたが、持病により外科的手術を断念したため、当院を受診されました。椎間板が潰れていたため、5箇所にディスクシール治療を行いました。治療は約20分で終了しました。術後は1時間30分程度休憩していただき、帰宅時には足の痛みが3割程度改善されました。時間の経過によりさらに改善していく見込みです。

よくある質問

  • Q
    変形性腰椎症になったらまず何に気を付ければよいのでしょうか?
  • Q
    変形性腰椎症を患っている場合、どのような寝方をしたほうが良いですか?
  • Q
    変形性腰椎症と腰椎椎間板ヘルニアの違いはなんですか?
  • Q
    手術なしで完治することはあるのでしょうか?
  • Q
    治る薬はありますか?
  • Q
    仕事は続けられますか?

変形性腰椎症について院長が解説

変形性腰椎症とは、主に加齢により生じるもので、骨棘ができたり背骨が変形したりして腰痛が引き起こされる病気です。この骨棘により神経が圧迫されることで腰部脊柱管狭窄症などを発症します。変形性腰椎症の患者様は、腰の痛みだるさを朝起きた時や疲労時などに感じます。当院はディスクシール治療により、変形性腰椎症の原因である椎間板を修復することで痛みを改善します。症状がある場合は放置せず、お気楽に当院までご相談ください。

医療法人蒼優会 理事長・野中腰痛クリニック 大阪本院 院長:野中康行

野中腰痛クリニック院長
野中 康行

閉じる