治療症例 / 院長ブログ

アメリカからの紹介患者(40代男性)

患者様の情報

40代 男性(アメリカ籍)

疾患・症状

患者様の状態

オーストラリア在住の米国籍男性です。1年前から坐骨神経痛が出現しており、趣味のサーフィンが出来ない状態が続いています。病院で検査を受けるも軽度の椎間板変性であり、治療法がないと言われましたが、米国で行われているディスクシール治療を検索され、Drパウザ医師に相談をされました。ディスクシール治療は適応であるが、米国では予約が3ヵ月先まで埋まっているため、日本で治療を受けるように紹介され来日されています。


検査

MRI

MRI

腰のMRI検査ですが、軽度の椎間板変性しか認められません。一般的には坐骨神経痛の原因となるヘルニアも認めませんが、MRI検査では映らない繊維輪損傷の可能性はあります。


治療

椎間板繊維輪の損傷はAnnulogram検査でしか評価する事ができません。検査を行ったところ損傷が確認された為にディスクシール治療を行うことができました。

Annulogram検査

MRIではわからない椎間板損傷部位が黒く映し出されています。損傷部分から髄核成分が漏出し、炎症の原因になっていると考えます。

ディスクシール治療

損傷部分をディスクシール治療で修復しているところです。サーフィンの再開は1ヵ月間控えていただく様にお願いしました。


院長の一言

スキーシーズンに備えて

9月にインドネシア、10月にアメリカと研修先で大量に栄養をとったせいか、体重が5kgほど増えてまいました。身長172cm体重68kgと肥満ちゃいますけど、間近に迫ったスキーシーズンに備えて減量せなあきまへん。

スキーによる腰の負担は平均して4G程度になるんで、体重が68kgとすると68×4=272kgの負荷が腰にかかることになるんですわ。僕みたいなヘルニア持ちの場合、スキーを楽しもうと思うたら体重をできるだけ下げておくか、体幹筋力を強化せなあかんのですわ。せやけど、体幹筋力を鍛えるのは根性がいるさかい無理とすると……痩せなあかんのです。目標体重は63kgがんばります!

ヘルメット子:ダイエット

今回の治療法

ディスクシール治療(Discseel® Procedure)

治療期間

日帰り

治療費用

1,320,000円~1,650,000円(税込)

リスク・副作用

治療後2週間程度は、一時的に症状が悪化する可能性があります。ごく稀に椎間板の容量が増えたことによって、周りの筋肉や関節、靭帯などの広がりにより、筋肉痛や腰の違和感が出現することもあります。


関連するの疾患と症状

変形性腰椎症

椎間板変性症

変形性腰椎症

椎間板変性症とは、背骨の間にある椎間板(ついかんばん)が変形する疾患です。椎間板の変形により、腰椎椎間板ヘルニア腰部脊柱管狭窄症腰椎すべり症などの様々な病気につながる恐れがあります。

坐骨神経痛

坐骨神経痛

坐骨神経痛

坐骨神経痛とは、腰椎椎間板ヘルニア腰部脊柱管狭窄症などを原因とし、腰から下部の臀部や脚部に痛みや痺れを感じる症状です。


この記事の著者

医療法人蒼優会 理事長・野中腰痛クリニック 大阪本院 院長:野中康行

大阪本院 院長野中 康行

2002年:川崎医科大学卒業・医師免許取得、2006年:神鋼加古川病院(現加古川中央市民病院)勤務、2011年:医療法人青心会郡山青藍病院(麻酔科・腰痛外来・救急科)勤務・医療法人青心会理事就任、2018年:ILC国際腰痛クリニック開設、2020年:医療法人康俊会開設・理事長就任、2021年:野中腰痛クリニック開設、2023年:医療法人蒼優会開設・理事長就任


閉じる