治療症例/ 院長ブログ

椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛で家事が出来なくなってきた70代女性

患者様の情報

70代 女性

疾患・症状


患者様の状態

4年ほど前より左足に神経痛を自覚されておられましたが、痛みが軽く様子を見られていました。3年ほど前より徐々に神経痛が強くなり、最近では前屈姿勢になると強い神経痛を自覚されるようになられ当クリニックを受診されています。


診察と検査結果

MRI

腰のMRI検査ですが、3箇所の椎間板が潰れており、飛び出した様な変形も見られます。この様に椎間板が潰れる状態を高度椎間板変性症といいます。


施術内容

ディスクシール治療(Discseel® Procedure)

椎間板機能の改善を図る為に、腰部椎間板L2/L3、L3/L4、L4/L5の3箇所に対してディスクシール治療(Discseel® Procedure)を行いました。

治療風景①

患者様は手術をされた経験もなく、当然不安が強くおありになりましたので鎮静剤を使用し少しの間寝ていただきました。

治療風景②

今回は椎間板が相当潰れておりましたので、治療用の管を挿入するのに苦労しました。私が苦しい顔になっているのはそのためです。

椎間板を検査しているところです。この後ディスクシール治療(Discseel® Procedure)を行っております。治療時間は19分でした。患者様は治療終了後3分程でお目覚めになられております。


院長より一言

今日も忙しい一日で、昼食をとる時間も無く働いております。2年ほど前は昼休みの時間も取れたのですが、年々と忙しくなっております。とは言え仕事があるだけありがたい事ですから、一生懸命患者様が満足いただけるまで診療に集中してまいりたいと思います。


今回の治療法

ディスクシール治療(Discseel® Procedure)

治療期間

日帰り

治療費用

1,320,000円~1,650,000円(税込)

リスク・副作用

治療後2週間程度は、一時的に症状が悪化する可能性があります。ごく稀に椎間板の容量が増えたことによって、周りの筋肉や関節、靭帯などの広がりにより、筋肉痛や腰の違和感が出現することもあります。


関連するの疾患と症状

腰椎椎間板ヘルニア

腰椎椎間板ヘルニア

腰椎椎間板ヘルニア

腰椎椎間板ヘルニアとは、背骨の間にある椎間板(ついかんばん)が外に飛び出し、神経を圧迫する疾患です。坐骨神経痛やぎっくり腰などの症状を引き起こします。

変形性腰椎症

椎間板変性症

変形性腰椎症

椎間板変性症とは、背骨の間にある椎間板(ついかんばん)が変形する疾患です。椎間板の変形により、腰椎椎間板ヘルニア腰部脊柱管狭窄症腰椎すべり症などの様々な病気につながる恐れがあります。

坐骨神経痛

坐骨神経痛

坐骨神経痛

坐骨神経痛とは、腰椎椎間板ヘルニア腰部脊柱管狭窄症などを原因とし、腰から下部の臀部や脚部に痛みや痺れを感じる症状です。


この記事の著者

医療法人蒼優会 理事長・野中腰痛クリニック 大阪本院 院長:野中康行

大阪本院 院長野中 康行

2002年:川崎医科大学卒業・医師免許取得、2006年:神鋼加古川病院(現加古川中央市民病院)勤務、2011年:医療法人青心会郡山青藍病院(麻酔科・腰痛外来・救急科)勤務・医療法人青心会理事就任、2018年:ILC国際腰痛クリニック開設、2020年:医療法人康俊会開設・理事長就任、2021年:野中腰痛クリニック開設、2023年:医療法人蒼優会開設・理事長就任


閉じる