患者様の情報
60代 男性
病名
- 椎間板ヘルニア
- 椎間板変性症
患者様の状態
31年前に仕事で重量物を扱った際に、急性腰痛症と坐骨神経痛が出現したとのことで、その後発作的に症状が出現していたが、最近はやわらかいベッドや長時間の歩行すると症状が出現する状況の為当院を受診されました。

診察と検査結果
第3腰椎と第4腰椎間の椎間板(L3/4)と第4腰椎と第5腰椎間の椎間板(L4/5) 第5腰椎と第1仙骨間の椎間板(L5/S)に椎間板変性(MRIで黒くなる=低信号と椎間板容量の減少)と椎間板ヘルニアを認めました。
特にL4/5では椎間板容量が極端に減少しておりました。



施術内容
DST法
腰椎L3/4・L4/5・L5/S部分にDST3箇所の治療を行いました。
局所麻酔薬を用いて、痛みを取りながら治療にあたりましたが、患者様は緊張もあり、迷走神経反射が出現し、めまいが治療中に出現しました。
3分程治療を中断し、血圧や呼吸状態を確認しめまいが改善するまで様子を見ました。


L5/S椎間板へ治療用の管を留置する際に、神経をかわしながらアプローチしております。
最終的にめまいが改善した後に治療を行いました。治療時間は19分でした。
術後
治療後はめまいもなく、安定しており2時間ほどのお休みいただき、帰宅となっております。
早ければ1-2か月程度で症状の改善が期待できる旨ご説明させていただきました。
※治療効果は個人差があります。
院長より一言
まれに、治療中ご気分が悪くなられる患者様もおられますが、私自身が麻酔科と循環器専門医でありますので、全身管理を行い、治療にあたっておりますのでご安心ください。
また治療中に不安があられる患者様には鎮静剤を使用しての治療も可能でありますのでご用命ください。
この記事の著者

院長 野中 康行
NLC野中腰痛クリニックでは、DST法をはじめとする腰痛治療を行っています。海外の先進治療を導入することで、腰をはじめとする脊椎疾患に悩む患者様の治療の選択肢を広げ、症状や状態に合わせた治療を提案しております。 主に脊柱管狭窄症、すべり症、椎間板ヘルニア等の対象疾患を中心に、ご高齢の方、再手術を検討する方、短期間での社会復帰を求める方にとって体への負担の少ない治療法を提供しています。