患者様の情報
70代 女性
病名
- 椎間板ヘルニア
患者様の状態
1年ほど前より腰の痛みと両足のしびれが出現したが良くなる気配がない為、当クリニックを受診されました。
診察と検査結果

腰を横から見た写真です。腰の骨(腰椎)が縦に並んでいます。
腰の骨と骨の間にクッション(椎間板)がありますが、下側にあるクッションは中が黒くなり(変性)、飛び出したような変形(ヘルニア)を伴っています。
クッション(椎間板)が潰れたり、変形している事で、そばにある神経に炎症が及んでしまい、足のしびれや痛みが発生します。


椎間板を治療し、腰や足の痛みやしびれを改善させる目的で、日帰り治療を行いました。
まずは、局所麻酔を使用して、痛みをとりつつ、治療用の管をクッション(椎間板)まで挿入します。


治療用の管が正しい位置にあるか、レントゲン検査を行い確認しているところです。
施術内容
DST法
腰椎L4/5・L5/S部分にDST2箇所の治療を行いました。
クッション(椎間板)の状態を確認して、治療を行っていました。
治療中に患者様は、ほとんど痛みを感じられませんでした。
ただ緊張されておられましたので、何度かお声がけをさせていただき、安心していただくように努める必要がありました。
治療時間は14分と短時間でしたので、治療後はケロッとされていただのが、印象的でした。
術後
1時間ほど安静にしていただき、診察を行いましたが、今後早ければ1か月程度で症状の改善が期待できるとご説明させて頂きました。
※治療効果は個人差があります。
院長より一言
治療中は、緊張するのは当然ですし、不安もあると思います。
しかしこの治療で神経を傷つけることはありませんので、ご安心ください。どうしても緊張される患者様には、鎮静剤を使用しての治療も可能でございますので、ご相談いただければ幸いです。
この記事の著者

院長 野中 康行
NLC野中腰痛クリニックでは、DST法をはじめとする腰痛治療を行っています。海外の先進治療を導入することで、腰をはじめとする脊椎疾患に悩む患者様の治療の選択肢を広げ、症状や状態に合わせた治療を提案しております。 主に脊柱管狭窄症、すべり症、椎間板ヘルニア等の対象疾患を中心に、ご高齢の方、再手術を検討する方、短期間での社会復帰を求める方にとって体への負担の少ない治療法を提供しています。