患者様の情報
60代 女性
病名
- 脊柱管狭窄症
- 椎間板変性症
- 椎間板ヘルニア
- 坐骨神経痛
患者様の状態
1年以上前に両足の大腿部に痛みとしびれが出現されました。
症状の改善を待つも一向に改善することなく経過され、日常生活に支障が生じている為に当クリニックを受診されました。
診察と検査結果

腰のMRI検査ですが、腰を横から見ております。
向かって右側が背中側となり向かって左側がお腹側となります。
腰は腰椎と呼ばれる小さな骨が縦に並んで出来ており、腰椎と腰椎の間にはクッションである椎間板が存在しております。
また足の神経も傍を通っています。
この写真では4箇所の椎間板が変形しており、椎間板ヘルニアと呼ばれる状態です。
また足の神経も圧迫を受けている脊柱管狭窄症と呼ばれる状態になっており、足の神経症状の原因と推定されます。
施術内容
DST法
腰椎L2/L3、L3/L4、L4/L5、L5/S部分の4箇所にDST治療を行いました。
潰れている椎間板を治療する事で脊柱管狭窄症による足の神経症状の改善を図ります。

患者様にはうつ伏せに寝ていただき、局所麻酔を使用し治療用の管を椎間板まで挿入していきます。

患者様は落ち着いておられましたので、治療中の様子を見ていただきました。
治療時間は20分程度であり、治療後2時間ほどで歩いて帰宅していただきました。
院長より一言
本日は本年最後の診療日となりました。
特に12月は忙しく、手術件数は95件に上り、月間で過去最高の治療件数でした。
体力的にも辛い12月ではありましたが、明日からは年末休みとなります。
しっかりと身体を休め、より良い治療が行えるように準備したいと思います。
それではみなさま、良いお年をお迎えください。
新年は1月6日より診療開始です。
この記事の著者

NLC野中腰痛クリニック 院長 野中 康行
2002年川崎医科大学卒業・医師免許取得、2006年神鋼加古川病院(現加古川中央市民病院)勤務、2011年医療法人青心会郡山青藍病院(麻酔科・腰痛外来・救急科)勤務・医療法人青心会理事就任、2018年ILC国際腰痛クリニック開設、2020年医療法人康俊会開設・理事長就任、2021年NLC野中腰痛クリニック開設。
治療実績:3,600件(平均75件/月・2018年6月~2022年5月まで)