治療症例/ 院長ブログ

脊柱管狭窄症による坐骨神経痛があり1年間ゴルフができない状態が続く60代男性

患者様の情報

60代 男性

疾患・症状


患者様の状態

ちょうど1年前の12月にゴルフをプレイした後から臀部から大腿裏にかけての痛みが出現されました。日常生活は無理をしなければ問題ないが、無理に姿勢やゴルフ等の腰に負荷のかかる動作を行うと痛みが出現する状態であられました。近所の整形外科では外科的手術を勧められましたが、手術後は運動に制限が伴う為に今回当クリニックを受診されました。


診察と検査結果

MRI

腰を横から見たMRI写真です。腰は腰椎と呼ばれる小さな骨が縦に並んで出来ており、腰椎と腰椎の間にはクッションの働きがある椎間板と呼ばれる組織が存在しております。また傍には脳と足を繋ぐ神経が通っています。このMRI検査では3箇所の椎間板が潰れている状態で、飛び出した様な変形(変形を椎間板ヘルニアと言います)も伴っています。また足の神経も圧迫を受け炎症が生じています(圧迫を脊柱管狭窄症と言います)。


施術内容

ディスクシール治療(Discseel® Procedure)

腰椎L3/L4、L4/L5、L5/S1部分の3箇所に治療を行いました。
潰れた椎間板を検査し治療を行う事で椎間板のクッション機能を改善させることで、脊柱管狭窄症による圧迫と炎症の改善を図ります。

治療風景①

患者様にはうつ伏せに寝ていただき、レントゲン透視装置で腰の状態を確認しているところです。治療部位を間違えない様に皮膚に印をつけていきます。

治療風景②

患者様は治療中の様子を見られるとのことから、鎮静剤は使用せずに意識のある状態で局所麻酔のみで治療を開始しています。

椎間板の検査を行っているところですが、黒く映っている部分が椎間板の損傷している部分となります。その部分にディスクシール治療(Discseel® Procedure)を行います。治療時間は22分程度でした。


術後

治療後は2時間個室でお休みいただき、帰宅していただきました。ゴルフに関しては1ヵ月程度はお休みいただく様にお願い致しました。

※治療効果は個人差があります。


院長より一言

午後の外来にディスクシール治療(Discseel® Procedure)後から2年経過された患者様がお越しになられました。2年前に認めていた坐骨神経痛は改善が見られましたが、しびれが残存するとの事でした。MRI検査等を行い腰の状態を確認いたしましたが、椎間板ヘルニアの消失等を認めており改善傾向にありました。ディスクシール治療(Discseel® Procedure)でもしびれの改善確率は73%であり、残存する事も示唆されている旨を説明させていただきました。今後、しびれに関して欧米で新たな治療法が確立されるようであれば研修に行くつもりです。


今回の治療法

ディスクシール治療(Discseel® Procedure)

治療期間

日帰り

治療費用

1,320,000円~1,650,000円(税込)

リスク・副作用

治療後2週間程度は、一時的に症状が悪化する可能性があります。ごく稀に椎間板の容量が増えたことによって、周りの筋肉や関節、靭帯などの広がりにより、筋肉痛や腰の違和感が出現することもあります。


関連するの疾患と症状

腰椎椎間板ヘルニア

腰椎椎間板ヘルニア

腰椎椎間板ヘルニア

腰椎椎間板ヘルニアとは、背骨の間にある椎間板(ついかんばん)が外に飛び出し、神経を圧迫する疾患です。坐骨神経痛やぎっくり腰などの症状を引き起こします。

腰部脊柱管狭窄症

腰部脊柱管狭窄症

腰部脊柱管狭窄症

腰部脊柱管狭窄症とは、背骨にある神経の通り道「脊柱管」が狭くなる疾患です。腰痛や足の神経障害、歩行困難などの症状を引き起こします。

変形性腰椎症

椎間板変性症

変形性腰椎症

椎間板変性症とは、背骨の間にある椎間板(ついかんばん)が変形する疾患です。椎間板の変形により、腰椎椎間板ヘルニア腰部脊柱管狭窄症腰椎すべり症などの様々な病気につながる恐れがあります。

坐骨神経痛

坐骨神経痛

坐骨神経痛

坐骨神経痛とは、腰椎椎間板ヘルニア腰部脊柱管狭窄症などを原因とし、腰から下部の臀部や脚部に痛みや痺れを感じる症状です。


この記事の著者

医療法人蒼優会 理事長・野中腰痛クリニック 大阪本院 院長:野中康行

大阪本院 院長野中 康行

2002年:川崎医科大学卒業・医師免許取得、2006年:神鋼加古川病院(現加古川中央市民病院)勤務、2011年:医療法人青心会郡山青藍病院(麻酔科・腰痛外来・救急科)勤務・医療法人青心会理事就任、2018年:ILC国際腰痛クリニック開設、2020年:医療法人康俊会開設・理事長就任、2021年:野中腰痛クリニック開設、2023年:医療法人蒼優会開設・理事長就任


閉じる