患者様の情報
80代 男性
病名
- 脊柱管狭窄症
- 椎間板ヘルニア
- 椎間板変性症
- 腰椎すべり症
- 坐骨神経痛
患者様の状態
7年程前より運動時にお尻と両足にシビレが出現しておられました。
近くの整形外科でのレントゲン検査では椎間板が潰れており、背骨が滑っていると指摘をされましたので内服で様子を見られていました。
しかし徐々にシビレと痛みが強くなってきたため、当クリニックを受診されました。
診察と検査結果

腰を横から見た写真(MRI検査)です。
腰は腰椎と呼ばれる小さな骨が縦に並んでできており、腰椎と腰椎の間にはクッションである椎間板が存在しております。
また傍には足の神経が通っています。
この写真(MRI検査)では、2箇所の椎間板が飛び出した様な変形しており、椎間板自体が潰れている部分も見られます。
また神経も圧迫を受け炎症が生じている可能性が高い状態です。
施術内容
DST法
腰椎L4/5・L5/S部分にDST2箇所の治療を行いました。
椎間板を治療する事で足の神経に生じている炎症を改善させ、神経痛の改善を図ります。
治療方法としては、椎間板が潰れている状態であることからDST法(ディスクシール治療)を選択することになりました。

治療中の様子です。
患者様にはうつ伏せに寝ていただき、治療を行います。
局所麻酔をするときにわずかな痛みを感じる事がありますが、それ以外に痛みはほとんど感じません。
治療時間は20分程度でした。
術後
治療後、治療中の動画をご覧いただきご説明した後に帰宅していただきました。
当院での滞在時間は3時間程度でした。
※治療効果は個人差があります。
院長より一言
現在、医師を含めたスタッフの育成を行っており、新規ライセンス獲得も終了しております。
今後より多くの患者様に治療を提供できるように、努力を重ねてまいります。
この記事の著者

NLC野中腰痛クリニック 院長 野中 康行
2002年川崎医科大学卒業・医師免許取得、2006年神鋼加古川病院(現加古川中央市民病院)勤務、2011年医療法人青心会郡山青藍病院(麻酔科・腰痛外来・救急科)勤務・医療法人青心会理事就任、2018年ILC国際腰痛クリニック開設、2020年医療法人康俊会開設・理事長就任、2021年NLC野中腰痛クリニック開設。
治療実績:3,600件(平均75件/月・2018年6月~2022年5月まで)