患者様の情報
60代 男性
病名
- 脊柱管狭窄症
- 椎間板ヘルニア
- 椎間板変性症
- 坐骨神経痛
患者様の状態
患者様はもともと運動が大変お好きで、若い頃よりたくさんスポーツをされておられたそうです。
しかし、2019年1月頃より臀部から両足にかけての激しい痛みとしびれが出現し、運動が思うようにできなくなられました。
近くの整形外科を受診したところ、脊柱管狭窄症と診断されブロック注射等での治療を行われました。
しかし改善がないため、外科的手術を勧められたそうです。
しかしながら、仕事の都合や今後の運動復帰を考えると、手術はとても選択できないとの事から当クリニックを受診されました。
ご希望は、当然ですが「スポーツが出来るようになりたい」との事でありました。
診察と検査結果

腰を横から見た写真です(MRI検査)向かって右が背中側で向かって左がお腹側です。
腰は小さな骨(腰椎)が縦に並んでできており、腰椎と腰椎の間には椎間板と呼ばれるクッションがあります。
またすぐ傍には、足の神経が通っています。
この写真ではクッションである椎間板が潰れており、神経障害の原因と考えられます。
施術内容
DST法
腰椎L2/3・L3/4・L4/5・L5/S部分にDST4箇所の治療を行いました。
潰れたクッション(椎間板)に対してDST(ディスクシール治療)をする事で、神経症状の改善を図りました。

クッション(椎間板)まで治療用の管を挿入していますが、痛み止めが良く効いており、患者様は痛みを感じておりません。
クッション(椎間板)を治療している様子ですが、治療後に患者様にご説明する為に、この様に記録していきます。
治療時間は18分程であり、治療中、患者さまはほとんど痛みを感じることはありませんでした。
術後
治療後は2時間ほどベッドでお休みいただきましたが、しっかりとした足取りで帰宅していただきました。
尚、ご希望のスポーツに関しては、1ヵ月後を目途に再開を考えていただくように説明しております。
※治療効果は個人差があります。
院長より一言
昨日、1年ほど前に治療した患者様より感謝のお手紙を頂きました。
治療後、坐骨神経痛が改善しており、運動(ゴルフ)が出来るようになったとのことでした。
大変モチベーションが上がり、うれしい限りであります。
ただ、最近治療予約のお問い合わせを多数いただいており、1カ月先まで予約が一杯になっています。
クリニックとしては大変忙しくなりますが、患者様にご迷惑をおかけしない様にスタッフ一同頑張りたいと思っております。
この記事の著者

NLC野中腰痛クリニック 院長 野中 康行
2002年川崎医科大学卒業・医師免許取得、2006年神鋼加古川病院(現加古川中央市民病院)勤務、2011年医療法人青心会郡山青藍病院(麻酔科・腰痛外来・救急科)勤務・医療法人青心会理事就任、2018年ILC国際腰痛クリニック開設、2020年医療法人康俊会開設・理事長就任、2021年NLC野中腰痛クリニック開設。
治療実績:3,600件(平均75件/月・2018年6月~2022年5月まで)