患者様の情報
70代 女性
病名
- 脊柱管狭窄症
- 椎間板ヘルニア
- 椎間板変性症
- 変形性腰椎症
患者様の状態
40年以上前にぎっくり腰を発症され、以後腰痛発作を繰り返していました。
近所の整形外科では椎間板ヘルニア・椎間板変性症等の診断があり、最近になって左坐骨神経痛が出現し歩けなくなった為に当クリニックを受診されました。
患者様は2-3日程度の旅行には行けるようになりたいと希望されていました。
診察と検査結果

腰を真後ろからみた写真(レントゲン写真)です。
腰は、腰椎と呼ばれる小さな骨が縦に並んで出来ており、腰椎と腰椎の隙間にはクッションである椎間板が存在します。
このレントゲン写真では、腰の骨がピサの斜塔の様に曲がっており、腰椎と腰椎の隙間が無くなっている様子が見て取れます。
施術内容
DST法
腰椎L1/2・L2/3・L3/4・L4/5・L5/S部分にDST5箇所の治療を行いました。
椎間板をDST法(ディスクシール治療)で修復することで、腰椎の負荷軽減と坐骨神経症状の改善を図ります。

患者様に局所麻酔を行い、痛みを取り除いているところです。

治療用の管を椎間板まで挿入しているところです。患者様はほとんど痛みを感じておられません。
治療用の管を椎間板まで挿入しているところです。患者様はほとんど痛みを感じておられません。

患者様に動画で検査や治療の様子を説明しているところです。
実際の検査の様子です。黒く映っている部分が、椎間板が損傷している部位を示しています。その後、DST法(ディスクシール治療)を行いました。
術後
治療後は2時間ほどベッドでお休みいただき、帰宅していただきました。
※治療効果は個人差があります。
院長より一言
患者様にも、ご自身の病気の事を知って頂くため、治療中の様子を見ていただけるようにしております。
ほとんどの患者様から、よく理解できたとのお言葉を頂いております。これからも、患者様が理解できるように、診療の工夫をしていく所存です。
この記事の著者

院長 野中 康行
NLC野中腰痛クリニックでは、DST法をはじめとする腰痛治療を行っています。海外の先進治療を導入することで、腰をはじめとする脊椎疾患に悩む患者様の治療の選択肢を広げ、症状や状態に合わせた治療を提案しております。 主に脊柱管狭窄症、すべり症、椎間板ヘルニア等の対象疾患を中心に、ご高齢の方、再手術を検討する方、短期間での社会復帰を求める方にとって体への負担の少ない治療法を提供しています。